髪のボリュームダウンに悩む40代必見!若髪キープのコツ


(※イメージ画像)

40代を迎えると、「最近髪のボリュームが減ってきた…」「トップがペタンとつぶれる」そんな髪悩みを抱える女性が急増します。
ホルモンバランスの変化や頭皮環境の乱れが主な原因で、髪のハリ・コシ・密度が20代や30代に比べて衰えてくるのです。
しかし、正しいケアと生活習慣の見直しで“若々しい髪”は十分にキープ可能。
本記事では、髪のボリュームダウンを食い止めるために40代が取り入れたい5つのポイントを紹介します。

髪のボリュームダウンは“頭皮の老化”が原因かも

髪の土台となるのは、頭皮。
顔の肌と同じように、頭皮も年齢とともにハリや弾力を失います。
その結果、毛穴が広がり、髪が細く柔らかくなり、ボリュームがなくなってしまうのです。
まずは、頭皮の“たるみ”と“乾燥”を防ぐケアから始めましょう。
毎日のシャンプーでは、頭皮をマッサージするように優しく洗い、血行を促進することが大切です。
週に1回のスカルプケアアイテムを使って老廃物をしっかりオフするのも効果的です。

ボリュームアップには“髪の立ち上がり”を意識して

髪の根元がペタっとしてしまうのは、毛根の力が衰えているサイン。
この“立ち上がり不足”をカバーするには、根元をしっかり立ち上げるブローとスタイリングが必要です。
ドライヤーを使う際は、髪の根元を持ち上げて地肌に風を当てるように乾かすのがコツ。
ブラシ付きドライヤーやマジックカーラーなどのアイテムを併用すれば、簡単にふんわり感が出せます。
また、スタイリング剤は重たいオイルより、軽やかに仕上がるミストやムースタイプがおすすめです。

食生活の見直しで“髪を育てる力”を強化

髪はケラチンというたんぱく質でできており、食生活の影響を大きく受けます。
40代になると栄養の吸収力も下がるため、意識的に髪に良い栄養を摂る必要があります。
たとえば、卵・大豆・青魚などの良質なたんぱく質や、ビタミンB群・亜鉛・鉄分をバランスよく取り入れましょう。
また、糖質や脂質の過剰摂取は血流を悪化させ、頭皮の栄養供給を妨げるため要注意です。
毎日の食事に“髪を育てる意識”を取り入れることが、将来の髪を守る第一歩です。

ホルモンバランスと“睡眠の質”が髪を左右する

更年期を迎える40代は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少し始めます。
このエストロゲンは、髪の成長を促す働きを持っているため、分泌量が減ることで髪が細くなったり抜け毛が増えることに。
ホルモンバランスを整えるには、質の良い睡眠が欠かせません。
睡眠中に分泌される成長ホルモンが、髪の回復を助けてくれます。
寝る直前のスマホ使用や夜更かしを避け、なるべく同じ時間に就寝する習慣をつけましょう。
アロマやハーブティーを取り入れた“快眠ルーティン”もおすすめです。
(※イメージ画像)

今こそ“頭皮美容”を取り入れて若髪へ

フェイスケアは欠かさないのに、頭皮ケアは後回しになっていませんか?
40代以降は、“頭皮も肌の一部”ととらえて、しっかりと保湿とエイジングケアを行いましょう。
最近では、育毛成分や保湿成分が配合されたスカルプローションや頭皮用美容液が充実しています。
お風呂上がりにマッサージしながら塗布することで、血行を促しながら美容成分を浸透させることができます。
また、頭皮のコリをほぐすヘッドマッサージャーを取り入れると、リフトアップ効果も期待でき一石二鳥です。
頭皮から若返ることで、自然と“ふんわり美髪”がよみがえります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました